神峯山寺の紅葉♪①
11月21日(日)高槻市にある「神峯山寺かぶさんじ」に行って来ました。
日本で最初に毘沙門天が安置された霊場といわれており
紅葉の名所として知られています。
敷地のほとんどが山林で覆われ、一帯を総称して神峯山といいます。
昨年初めて参拝し、地元高槻でも綺麗な紅葉が見れることに感激
今年はどんな紅葉が待っているのかワクワク♪

入山料300円を納めステッカーとパンフレットをいただきます。
ステッカーを提示すれば、期間中は何度行ってもOKの太っ腹なシステム^^
この辺が京都とは違いますね~☆

山門をくぐると目にも鮮やかな紅葉

寺院の塀や石段、苔むした石垣が何とも言えない風情を醸し
神社仏閣が織りなす風景に、紅葉が似合います。



本堂へと続く参道・紅葉のトンネル
頭上も足元も真っ赤な紅葉には少し早かったものの
見上げると降り注ぐような紅葉が綺麗です(*'▽')


本堂への石段を上り振り返って



やっと本堂まで来ました^^
お堂に向かい静かに手を合わせお祈りします。
常香炉の龍も紅葉を楽しんでいるようですね(*'▽')

昨年も全く同じ時期に行きましたが、今年の方が色づきがまばらな感じ。
木によっては、燃えるような紅葉も♪ 続きます

神峯山寺を開いた役小角(役行者)は奈良・葛城山より
神峯山寺の九頭龍滝の水しぶきが光るのを見て、この地にやってきたといわれています。
(現在九頭龍滝の水は止まっていますがw)龍神様により山が護られています。
土曜日は、娘とまーくん、みーちゃんが来ました。
お昼は私が作りましたが、さて晩ご飯。
お泊りされると面倒なので(笑) まーくんが行きたかったくら寿司へ
お寿司が好きというわけではなく、「ビッくらポン!」目当て。
席に据え付けられた回収口にお皿を投入、5皿に1回チャレンジできるゲームです。
何が出てくるかわからないガチャポンと一緒で楽しいですね^^
8回チャレンジして1回当たり☆無事現地解散(笑)ご機嫌で帰って行きました(*´ω`)
今日のクーちゃん11月29日

日本で最初に毘沙門天が安置された霊場といわれており
紅葉の名所として知られています。
敷地のほとんどが山林で覆われ、一帯を総称して神峯山といいます。
昨年初めて参拝し、地元高槻でも綺麗な紅葉が見れることに感激
今年はどんな紅葉が待っているのかワクワク♪
入山料300円を納めステッカーとパンフレットをいただきます。
ステッカーを提示すれば、期間中は何度行ってもOKの太っ腹なシステム^^
この辺が京都とは違いますね~☆
山門をくぐると目にも鮮やかな紅葉
寺院の塀や石段、苔むした石垣が何とも言えない風情を醸し
神社仏閣が織りなす風景に、紅葉が似合います。
本堂へと続く参道・紅葉のトンネル
頭上も足元も真っ赤な紅葉には少し早かったものの
見上げると降り注ぐような紅葉が綺麗です(*'▽')
本堂への石段を上り振り返って
やっと本堂まで来ました^^
お堂に向かい静かに手を合わせお祈りします。
常香炉の龍も紅葉を楽しんでいるようですね(*'▽')
昨年も全く同じ時期に行きましたが、今年の方が色づきがまばらな感じ。
木によっては、燃えるような紅葉も♪ 続きます
神峯山寺を開いた役小角(役行者)は奈良・葛城山より
神峯山寺の九頭龍滝の水しぶきが光るのを見て、この地にやってきたといわれています。
(現在九頭龍滝の水は止まっていますがw)龍神様により山が護られています。
土曜日は、娘とまーくん、みーちゃんが来ました。
お昼は私が作りましたが、さて晩ご飯。
お泊りされると面倒なので(笑) まーくんが行きたかったくら寿司へ
お寿司が好きというわけではなく、「ビッくらポン!」目当て。
席に据え付けられた回収口にお皿を投入、5皿に1回チャレンジできるゲームです。
何が出てくるかわからないガチャポンと一緒で楽しいですね^^
8回チャレンジして1回当たり☆無事現地解散(笑)ご機嫌で帰って行きました(*´ω`)
今日のクーちゃん11月29日

この記事へのコメント
赤の紅葉は
気分が高揚します
グラデーションがとても綺麗
参道に散紅葉もあっていい雰囲気です
白壁 石垣 階段もあってコラボする材料も揃ってる
常香炉の龍のシルエットカッコいい(^^♪
石段にモミジのトンネルがいい感じです。
石垣に苔が生えていてるところもツボです(^^
本当に綺麗です。
外食したくなるのもわかるわ
本当に家事は大変だよ。
神峯山寺、紅葉スポットみたいですね。
入山料もお安く「期間中は何度行ってもOK・・・」は、有難いですね。
「この辺が京都とは違いますね~」あるあるで、頷くばかりです(爆)
苔むした石垣、歴史感じる光景、紅葉とのコラボもナイスショットです!!
参道の紅葉のトンネルも適度な幅で良い感じです。
また、紅葉ピーク?色彩豊かな紅葉風景と思いましたが・・・
「今年の方が色づきがまばらな感じ」は意外でした。
まーくんとみーちゃん・・・
くら寿司で適度に楽しまれて「無事現地解散」(爆)何よりです。
今日のクーちゃん・・・
クーちゃんの仰る通り「紅葉(灯台)下暗し」ですね!?(=^・ェ・^=)
紅葉って公園も良いけど寺院の方が絵になる様に思います
東京でも多分そんなシステムは
ないだろうな。この時期は
皆さんの記事で色々な紅葉を
観られて楽しいです(*´∇`*)
泊まられたら面倒…わはは!
そうですよね。いつもお疲れさまです☆
私は今週末に神宮外苑の黄葉を見て来るけどね。
どうも、黄葉より飲み会の方が盛り上がりそうです(^_^;)
ほんとに見事でやす!
何度でも入れるシステムもgood^^
コロナじゃ無ければ京都に紅葉見に行っているのにな(^^)
見事な紅葉のトンネル
素晴らしいです
今年はどこも上のほうが焼けちゃってて
キレイな紅葉に逢えなかったから。。。
羨ましいです o(^∞^O
鮮やかな赤や黄色とベストマッチ♪
いつまでも眺めていたい風景です^^
泊まると面倒、おっしゃるとおり!(≧◇≦)
くら寿司で楽しく解散で何よりでした^^
紅葉もめちゃめちゃ品があるように見えます^m^
神社仏閣の紅葉は、風情があって綺麗ですね~
紅葉のトンネルお見事です。
今日は、1日穏やかに晴れたので、昨日乾かなかった
敷き毛布も乾きました☆
こんばんわ~(^^♪
コメントありがとうございました~(^^
神峯山寺の紅葉は「秋深し」の紅色で
綺麗極まり無いですね~(^。^)y-.。o○
落ち着いた雰囲気満タンの寺社の紅葉で
訪れる人達の心も晴れやかでしょうね~( ^)o(^ )
ステッカーがあれば何度でも
入山OKなのは嬉しいですね♪
人が少なそうな静かな感じもいい~
これで少し早かったということは、
ピークはもうえらいことになりそうですね(^^♪
たしかに龍は紅葉に高揚しています(笑)
オズくんタオルを持って訪れてみたい~
現地解散の作戦成功して何よりでしたね(笑)
期間中は何度でもOKなのは嬉しいですね
紅葉の名所として知られる名刹が
お近くにあるなんていいですね(・∀・)
山門をくぐると目に飛び込んできた鮮やかなモミジに
テンションが上がります☆
境内の石段や白壁ともマッチして、
落ち着いたいい風情だなぁ・・・(´ー`)
色とりどりに染まる紅葉のトンネルは
上を見上げながらゆっくりと抜けてみたいです♪
常香炉の龍も見事な錦秋風景に酔っていることでしょう。。。
くら寿司の「ビッくらポン!」ちびっ子たちが喜びそうな
面白いお遊びですね(*'▽')
コメントを有難うございました。
どこも、お寺のもみじは綺麗ですね(^^)v
紅葉といえば京都を思い浮かべますが
京都に負けず劣らずの綺麗な紅葉が見られますね ♪
入山料300円で期間中何度もokなのも嬉しい!
訪れた方に喜んでもらいたい!という心意気が伝わります(^^)
くら寿司のビッくらポン
ちびっ子に人気なのですね!
8回チャレンジ!一皿100円でも(もうちょっと高いメニューも有りますが^^)結構なお値段になっちゃいますね(^^)♪
やっぱり寺院には紅葉が映えると思っちゃいます
くら寿司、そのシステムなら子供たちは好きでしょうね~。
無事、現地解散成功、おめでとうございます(^▽^;)
見上げて写真撮りながらでなかなか先に進まなさそう。