ラ コリーナ近江八幡♪
メタセコイア並木を後に訪れたのは、和菓子やバウムクーヘンで有名な
たねやグループが手掛ける複合施設”ラ コリーナ近江八幡”
ラ コリーナとはイタリア語で「丘」という意味。
世界的な建築家ミケーレ・デ・ルッキ氏が、この地を訪れ
小高い丘からの眺めに名づけられました。

屋根一面、芝に覆われたメインショップが目を引きますね。
夏には青々としていたであろう芝も、落ち着いたブラウン色
周囲の山々の紅葉とも美しくマッチ☆
ジブリの世界を思わせる、自然と調和した建物が素敵です。



裏に回るとこんな感じ
メタセコイア並木もそうですが、人が途切れるまで辛抱強く待ちます^^;
なので、パパさんはいつも私の3倍歩いています(笑)

敷地内にはキャンディーファームと呼ばれる農園があり
無農薬のお米やオーガニックに向けた野菜づくりを実践されているそう。

石の家は、まるで海外の洞窟型のお家みたい(行ったことないけど)
小さなドアが開いて可愛らしいです。


建物内に大きなロンドンバスやレトロな車が展示されている「ギフトショップ」
メインショップが長蛇の列だったので、こちらでお土産購入。


カステラショップ&カフェ
ここでしか食べられない「焼きたて八幡カステラセット」
焼きたてなので温か、表面はサクッと中はふわふわ~
卵の風味が感じられる優しい味わいのカステラに
別添えの上品な甘さの餡をかければ、はぁ~幸せな美味しさ( *´艸`)
(餡が苦手な人は餡なしのメニューもあるのでご安心を)

食べ終えて外に出ると17時前、辺りが薄暗くなってきました。↓カステラショップ

暖色系の灯りが灯ると、また違った雰囲気になりますね(*'▽')

お洒落なランプが足下を照らし良い雰囲気。
名残惜しくいつまでもパチリしてしまいました(*´ω`)


メインショップの中には、和・洋菓子の「たねや」バウムクーヘンの「クラブハリエ」があり
焼きたてのバウムクーヘンが食べれるカフェもあります(超混雑だったのでお土産で購入)
自然いっぱいの不思議な建物と焼きたてグルメ&絶品スイーツ
魅力がいっぱいの「ラ コリーナ近江八幡」でした(*´ω`)
<追記>
“草屋根”の設計を手がけたのは、建築家・建築史家の藤森照信さん。
冒頭ラ コリーナの名前の由来と紛らわしい表現あり、ごめんなさいです^^;
今日のクーちゃん11月25日

たねやグループが手掛ける複合施設”ラ コリーナ近江八幡”
ラ コリーナとはイタリア語で「丘」という意味。
世界的な建築家ミケーレ・デ・ルッキ氏が、この地を訪れ
小高い丘からの眺めに名づけられました。
屋根一面、芝に覆われたメインショップが目を引きますね。
夏には青々としていたであろう芝も、落ち着いたブラウン色
周囲の山々の紅葉とも美しくマッチ☆
ジブリの世界を思わせる、自然と調和した建物が素敵です。
裏に回るとこんな感じ
メタセコイア並木もそうですが、人が途切れるまで辛抱強く待ちます^^;
なので、パパさんはいつも私の3倍歩いています(笑)
敷地内にはキャンディーファームと呼ばれる農園があり
無農薬のお米やオーガニックに向けた野菜づくりを実践されているそう。
石の家は、まるで海外の洞窟型のお家みたい(行ったことないけど)
小さなドアが開いて可愛らしいです。
建物内に大きなロンドンバスやレトロな車が展示されている「ギフトショップ」
メインショップが長蛇の列だったので、こちらでお土産購入。
カステラショップ&カフェ
ここでしか食べられない「焼きたて八幡カステラセット」
焼きたてなので温か、表面はサクッと中はふわふわ~
卵の風味が感じられる優しい味わいのカステラに
別添えの上品な甘さの餡をかければ、はぁ~幸せな美味しさ( *´艸`)
(餡が苦手な人は餡なしのメニューもあるのでご安心を)
食べ終えて外に出ると17時前、辺りが薄暗くなってきました。↓カステラショップ
暖色系の灯りが灯ると、また違った雰囲気になりますね(*'▽')
お洒落なランプが足下を照らし良い雰囲気。
名残惜しくいつまでもパチリしてしまいました(*´ω`)
メインショップの中には、和・洋菓子の「たねや」バウムクーヘンの「クラブハリエ」があり
焼きたてのバウムクーヘンが食べれるカフェもあります(超混雑だったのでお土産で購入)
自然いっぱいの不思議な建物と焼きたてグルメ&絶品スイーツ
魅力がいっぱいの「ラ コリーナ近江八幡」でした(*´ω`)
<追記>
“草屋根”の設計を手がけたのは、建築家・建築史家の藤森照信さん。
冒頭ラ コリーナの名前の由来と紛らわしい表現あり、ごめんなさいです^^;
今日のクーちゃん11月25日

この記事へのコメント
稲わらを積み上げたようでとても良い雰囲気♪
広々として気持ちがいいな~(#^^#)
カステラは大好物。焼きたてはさぞかし美味しかったことでしょう^^
可愛らしいお店もあって混雑するのも頷けますが、お写真に人が写りこんでいないのは、ひとえにパパさんの努力の賜物なのですね!!
他のブロガーも上げるたびに自分も行こうと思うけど
裏側もいいですね フォトジェニックだ
やっぱり辛抱強く待つんだ
そこが待てない自分 モデルちゃんは待てる
僕も3倍歩いてるな きっと(笑)
同じ近江八幡で日牟禮のたねやとクラブハリエは行ったことがあるよ
どちらも素敵なお店だったな
クラブハリエのガーデンでゆったりスコーンを
頂いたのを覚えてる(^^♪
覚えてる(^^♪
フワフワ焼けたてのカステラ
餡付きで頂きたい(^^)/
by snow (2021-11-25 23:04)
相方が絶対大好物な場所なので
知られない様に、静かにしております
建築家ミケーレ・デ・ルッキ氏設計の建物・・・
「自然と調和」共生を実感する素晴らしい設計ですね。
「パパさんはいつも私の3倍」(爆)これまた、素晴らしい愛ある忍耐かな?
石の家、建物には見えないファンタジーある建物で内部に興味あり。
ロンドンバス、旧型のダブルデッカーは、貴重ですね。
「焼きたて八幡カステラセット」餡かけ、疲れがとれそうな一品で好感触です。
夜の風景も素敵ですね、海外のリゾート地のような印象です。
今日のクーちゃん・・・
笑顔?を越えた笑っているクーちゃん、可愛いですね!?(=^・ェ・^=)
“草屋根”の設計を手がけたのは、建築家・建築史家の藤森照信さん。
ラ コリーナの名前の由来と紛らわしい表現でごめんなさい。
了解です。完全に小生の思い込みでコメント、申し訳ないです。
再訪でのコメント・ご連絡、感謝です。!?(=^・ェ・^=)
コメントを有難うございました。
ラ コリーナ近江八幡、知りませんでした楽しそうな
ところですね(^^♪
この建物の屋根の芝生?が青々としていましたが、
この時期は枯れているんですね。これもまたいい感じの秋。
バウムクーヘン食べてないな~ 食べたくなりました(笑)
大きな三角屋根が芝に覆われた建物は、
まわりの里山風景と相まって、
まさにジブリの世界みたいですね!(*'▽')
夏の緑もきれいだと思いますが、
秋芝もまた落ち着いた印象で素敵です(´ー`)
メインの建物だけでなく、
どんぐりみたいな形の窓口(?)や、
石造りのオカリナみたいな形のお家も面白い♪
扉が開いているけど、中にも入れるのかな?
温かみのある灯りの店内でいただく、
「焼きたて八幡カステラセット」は
見るからに“外サク中ふわ感”が伝わって
すんごく美味しそう~(*´▽`*)
餡をかけて味変を楽しめるのもいいですね☆
窓明りが浮かび上がる夕暮れ時もまた
気分が和むいい雰囲気だなぁ。。。
なんか違う世界に入り込んだような気分になります。
カステラショップも可愛い!!
ライトアップで白川郷みたいな感じがしますね。
日が暮れてからの明かりがなんとも
言えない雰囲気です
昔はドライブ帰りに他所様の家の
窓の明かりを見るのが好きでした^^
クーちゃんコギSmileケーキもらって嬉しそう^m^
すごい素敵!
たねやもクラブハリエも大好きなので行ってみたいです
楽しい場所ですね(#^.^#)
こんなところがあるなんて
ステキ過ぎます♪
この屋根は紅葉してこんな色になってるのね
ジブリの世界・・・ん~ホントだわ
クーママの運転と3倍のウォーキングでお疲れのパパさんを癒してくれたのは~焼き立てのカステラだったのね~^^
美味しそう~♪
私ね、今回改めて~関西って東北より日が長い事に気付きました
「当たり前の事なんだけどなぁ~」パパ談^^
四季折々の屋根の芝の変化を楽しめて、素敵ですね(゜∇^d)
日が暮れて、建物に灯りがともると又風情がありますね。
焼き立てのカステラ、美味しそうです( ̄¬ ̄*)じゅる
ジブリのキャラとか、ムーミンとかいそう。
カステラショップもあるんですね。
カフェで焼き立てが食べられるなんて、最高♡
こういうシンプルなおやつが1番美味しい♪
あ~クーちゃんの笑顔にも癒されるぅ。
裏に回った感じはちょっと大仏プリン本舗に近いかも~
いずれにせよメルヘンチックに間違いありません☆
たしかに石の家は地中海を彷彿させますね(行ったことないけど)
そして和菓子かなと思ったらまさかのカステラ!
ふわふわなのはお写真から十分に伝わってきますよ(^^♪
最後のお写真にちょっと曾爾高原に似た雰囲気を感じます☆
餡をたっぷりかけて^^
草屋根・・・ なんて素敵なの?!(^.^)
石の家も、ちっちゃな建物に見えたけど、大きくて広いんですね〜
ファンタジーの世界が、本物の施設になってるなんて、わくわくしちゃう♡
珍しいところが有るんですね、町おこしには良いでしょう
初めて見ましたけど、めっちゃメルヘンの世界!
かなり気合入れて本格的に設計、デザインしてる感じがします。
そして、焼き立てのカステラ?!
もうこれは感動しかありませんよね~(^▽^;)
こんにちわ~(^^
これは珍しい麦わら屋根ならぬ草屋根ですね~
今になっては足を運べませんが
近江八幡には行きそびれてるので悔しいです(笑)
もちろんスイーツも食べるけど隅々まで見たくなる
すごいデザインの建物です。
それぞれの赴きがあり素晴らしいですね。
石の家の中は商店街?なんでしょうか?
楽しめそうな所ですね。