京都さんぽ「青もみじ巡り」③

百人一首にも詠われた小倉山のふもとに広がる「二尊院」
総門から西へ真直に伸びる約200メートルの参道は
馬が駆け抜けられるほど広い事と、紅葉の見事な美しさから
「紅葉の馬場」と呼ばれています
P5265170.JPG

時代劇のシーンで登場することも多いですね^^
そんな石段の参道も、この季節は清々しい緑に包まれています
深呼吸しながらくぐる青もみじのトンネルが心地良い(*´ω`)
P5265176.JPG

半夏生が植えられた手水舎も涼やか
もう少ししたら、葉っぱに白が混じります^^
P5265211.JPG

お雛様を飾る時、いつも悩んでしまう「左近の桜」「右近の橘」
橘に黄色の実がたくさん生っていました
これから大きくなるのかな?まだキンカンくらいの大きさです
P5265200.JPG

P5265193.JPG

P5265197.JPG

本堂裏の小さな庭に祀られている六体の可愛らしいお地蔵様
(地獄、餓鬼、畜生、修羅、人、天)の六道で
苦しむすべての衆生を救済していただける、ありがたい仏さまです
P5265188.JPG

花頭窓から垣間見える風景
P5265192.JPG

黒門越しの青もみじ
黒と緑のコントラストがしっとりとした風情
ここから見る青もみじも美しい(*'▽')
P5265204.JPG

P5265202.JPG

しあわせの鐘(鐘楼)
P5265223.JPG

法然上人廟前の石段
P5265217.JPG

P5265220.JPG

P5265180.JPG

耳を澄ませて、時を忘れる。
本当の静寂とは、無音ではありません。
木々はゆれ、鳥は鳴き、水は流れ、そして人がいる。
自然が奏でる音色に心が和むとき
小倉山のふもと二尊院で、千二百年の静寂と出会う。

「静寂」の意味も深いですね^^
二尊院の青もみじも素晴らしかったです
それなりに参拝客はいますが
まりっぺさんの「人がいなくなるまで待つんやでー」の教えで
千二百年の静寂が伝わるように撮ってみました(^▽^;) 祇王寺へ続く

6月になりました
これから来るうっとうしい梅雨、宿敵”蚊”との戦い
蚊除けにハーブを数種購入、植えている途中で蚊に刺されました(^▽^;)
虫除けスプレーも作ってみたいと思っていますが、効果あるかな…

今日のクーちゃん6月2日
13y.jpg

この記事へのコメント

2019年06月03日 01:00
千二百年の静寂がビンビンと伝わります♪
JR東海のCMのようなお写真にしばしウットリ~
2019年06月03日 03:32
やっぱ京都はいいね、何でも絵になるし~
そうだ京都に行こう・・・と思っても行けないので、昨日は鎌倉に行って来ました(゚□゚)
2019年06月03日 06:06
我が家の夏みかんは去年の実を付けたまま
今年の花を咲かせてます^^
2019年06月03日 06:47
昔の人は、足腰強いなあ。どこに行っても階段ですもん^^
2019年06月03日 06:47
青紅葉 ほんと爽やかです
情緒がありますね
2019年06月03日 07:29
鮮やかな新緑(深緑?)が本当に美しいですねぇ=(^.^)=
「紅葉の馬場」も石段の参道も絵になるなぁ( ^ω^ )
2019年06月03日 07:38
紅葉の時期でなくとも京都の景色は情緒があって素敵ですよね~
2019年06月03日 08:00
緑が眩しくて石段との組み合わせも
素敵です。
ここだけで数百枚撮ってしまいそうです。
2019年06月03日 09:23
紅葉の名所として知られる二尊院の馬場、
今の次期は新緑の名所ですね♪
参道や石段を包み込むような新緑に
初夏の清々しさか感じられて
お写真を見ていると癒されます(*´ω`*)
花頭窓や黒門越しの望む風景も、
絵に変化が感じられて、
散策気分を共有しているようです(^^)
“耳を澄ませて、時を忘れる・・・”
JR東海のCMのナレーションのようで、
趣深い一文ですね☆
でも、クーちゃんのツッコミが・・・(笑)
2019年06月03日 09:41
「本当の静寂とは、無音ではありません」
ハッとする一文ですがわかるような気がします。
無音の世界は逆に心が落ち着きません(笑
トリのさえずりや小川のせせらぎの音それが自然に響いてくる環境で
ボ~っとしたいものです(笑
2019年06月03日 10:01
青もみじは元気が貰えますね!
紅葉のもみじとは力強さが違いますね(^^)
2019年06月03日 10:36
静寂!奥深いですね♪
たしかに無音だと
余計に落ち着かないかもしれません!
2019年06月03日 11:33
こんにちは。
二尊院、静寂に囲まれた雰囲気のある場所ですね。
お手入れが行き届いている感じで「時代劇のシーン」はあるあるです。
新緑が本当に綺麗で、エナジーを沢山もらえそう。
「蚊」の季節!!小生マンションなので大丈夫かな?
今日のクーちゃん!!
クーちゃん、招きワンちゃんになってますね!?(=^・ェ・^=)
2019年06月03日 11:53
色々な方の記事でも見るけど、花頭窓から見える「絵」って素晴らしいわね
全て計算されて造られたんでしょうね
新緑を纏ったもみじの緑と静寂、心洗われる「時」が流れてるのがじ~~んと伝わってくるで
2019年06月03日 12:34
青もみじ巡りの写真を見ているだけで清々しい気持ちになりました。美しいです。
2019年06月03日 12:48
青もみじ+半夏生が植えられた手水舎が
風情があって涼し気で素敵ですね(o≧∇≦)o
2019年06月03日 13:12
人が居ない風景パチリにしてみたいぃ~~~
ちょろが登場して、雰囲気壊しちゃうかもだけど(^∞^;

花頭窓いいなぁ~
青もみじがふんわり光を浴びてるのも素敵っ☆
2019年06月03日 15:15
青もみじ、清々しくて気持ちいいでやすよね。
透かして陽を見るのがまたいいんでやすよね。
2019年06月03日 15:46
黒門越しの青もみじ、本当に美しいですね^ ^私も今年こそは虫除けスプレーをアロマで作ろうと思いつつ、なかなか時間も取れずで結局市販のを買ってしまいました^^;
2019年06月03日 16:59
紅葉の名所派、青もみじの名所ですね
小豆島の帰りに京都に一拍し三千院・寂光院に行ってきました
清々しくていいですね
2019年06月03日 22:05
静けさがしみわたるような青もみじ。
二尊院にこんな人がいない時間帯あるんですね(^▽^;)
2019年06月03日 22:06
新緑を見るだけで、心が洗われますね。
2019年06月04日 05:16
ステキだなぁ
紅葉の時期とはまた違った趣
静けさがいいなぁ
京都にも静けさがあったんだw
2019年06月04日 07:29
京都の紅葉シーズンの紅葉もいいけれど
この時期の青紅葉も、爽やかで涼し気で
しばし暑さと現実の忙しさを忘れて
静寂の世界いいですね(o≧∇≦)o
2019年06月04日 09:15
どの写真もステキー(≧∀≦)
深い緑に吸い込まれそうです!!
2019年06月04日 11:01
最後の写真に写ってる竹とんぼみたいなのが、もみじの花というのを最近になって知りました。
2019年06月04日 12:26
やっぱり、raomelonさんちから見えたんですね。
来年は、外から見ようかなぁ~ (^∞^;
2019年06月04日 22:22
あお紅葉いいですね~
気持ちよさそうです
2019年06月04日 22:46
こういうとこの石段ですわってぼーとしていたいです。
2019年06月06日 14:45
今日の画像にも我が不純の心が洗われそうです(^^
クーちゃんのおいでおいでの手招きに
「うん! 直ぐ行くよ~!」と
お返事したくなりました(^^♪