京都さんぽ「青もみじ巡り」②
JR東海2019年初夏の「そうだ 京都、行こう。」キャンペーン
京都の美しい“苔と新緑”をテーマに、テレビCMやポスターでは
「祇王寺」・「常寂光寺」が紹介されています(5月25日~6月9日放映)
このCMで京都に行きたくなる人も多いですね

よくある?帰って来てから知った情報
もっとじっくり見てくれば良かった…。
これから行かれる方に、常寂光寺の竹林も見事でした^^

猫ちゃんファンには・・拝観受付にいた黒猫さん
寺院には黒猫さんが似合う? ながーい尻尾がキュート
あっち向いてますが…猫ちゃんのお見送りで次の場所へ

いつもより早い時間に待ち合わせたので、まりっぺさんの口癖
「お腹空いた~~~」はまだ聞けず(笑)
道々気になる物があるとパチリ
店先にさり気なく活けられた花や植木鉢も素敵に見える京都マジック


開店準備で水をまかれたお店の大きな苔玉と青もみじが涼しげでした

常寂光寺から徒歩5分、二尊院に到着
総門から見える木々の緑に期待が高まります

その前にちょっと休憩
赤い野天傘と毛氈が、新緑に映えいい感じ



二尊院総門をくぐった横にある小倉茶店「四季庵」
拝観せず休憩だけでも立ち寄れるそうです^^

お店の方が扇風機を持って来てくれ
窓を開放しているので、エアコン無しでも十分涼めます(*´ω`)

八ツ橋・井筒さんの店らしく、冷たいお茶と八つ橋のサービス
ぜんざいがお勧めのようですがランチ前…暑かったし喉が渇いていたので
まりっぺさんはアイスコーヒー、私はグリーンティーにしました
優しい甘さと抹茶の香り、目にも涼し気でスッキリ美味しい♪

小倉山の麓に広がる二尊院は「小倉餡発祥の地」
和菓子好きなのに知らなかった~
知っていれば「小倉ぜんざい」汗だくになっても食べたのに(笑)
記事を書く時にわかること多し!です(;^_^A
冷たいお茶で元気回復♪ 二尊院の境内へ・・続きます
御朱印女子してます^^令和初はこちら
常寂光寺は書き置きに日付を入れたものだったので、ちょっと残念

今日のクーちゃん5月31日

京都の美しい“苔と新緑”をテーマに、テレビCMやポスターでは
「祇王寺」・「常寂光寺」が紹介されています(5月25日~6月9日放映)
このCMで京都に行きたくなる人も多いですね
よくある?帰って来てから知った情報
もっとじっくり見てくれば良かった…。
これから行かれる方に、常寂光寺の竹林も見事でした^^
猫ちゃんファンには・・拝観受付にいた黒猫さん
寺院には黒猫さんが似合う? ながーい尻尾がキュート
あっち向いてますが…猫ちゃんのお見送りで次の場所へ
いつもより早い時間に待ち合わせたので、まりっぺさんの口癖
「お腹空いた~~~」はまだ聞けず(笑)
道々気になる物があるとパチリ
店先にさり気なく活けられた花や植木鉢も素敵に見える京都マジック
開店準備で水をまかれたお店の大きな苔玉と青もみじが涼しげでした
常寂光寺から徒歩5分、二尊院に到着
総門から見える木々の緑に期待が高まります
その前にちょっと休憩
赤い野天傘と毛氈が、新緑に映えいい感じ
二尊院総門をくぐった横にある小倉茶店「四季庵」
拝観せず休憩だけでも立ち寄れるそうです^^
お店の方が扇風機を持って来てくれ
窓を開放しているので、エアコン無しでも十分涼めます(*´ω`)
八ツ橋・井筒さんの店らしく、冷たいお茶と八つ橋のサービス
ぜんざいがお勧めのようですがランチ前…暑かったし喉が渇いていたので
まりっぺさんはアイスコーヒー、私はグリーンティーにしました
優しい甘さと抹茶の香り、目にも涼し気でスッキリ美味しい♪
小倉山の麓に広がる二尊院は「小倉餡発祥の地」
和菓子好きなのに知らなかった~
知っていれば「小倉ぜんざい」汗だくになっても食べたのに(笑)
記事を書く時にわかること多し!です(;^_^A
冷たいお茶で元気回復♪ 二尊院の境内へ・・続きます
御朱印女子してます^^令和初はこちら
常寂光寺は書き置きに日付を入れたものだったので、ちょっと残念
今日のクーちゃん5月31日

この記事へのコメント
まるで機嫌が悪い時の我が家のやんちゃ娘を見てるみたい
益々行きたくなりました^^;
茶店の抹茶で一休み、なんていいですね。
あそこってあれが有名だったの??と分かり
スルーしてしまっていることも多いです(;^_^A
竹林もステキですねぇ~(#^.^#)
見ているだけで爽やかな気分になります♪
「京都に行こう」のCMを見るたびに「行きたい〜」となります(⌒-⌒; )
書置きの御朱印はちょっと残念(⌒-⌒; )
喉が渇いて冷たい物も美味しいですね(^^)
ちょっと、パンチくらわせてやろうかと思っちゃった(^∞^;
行った後に知る、魅力的な情報。あるあるですぅーーー(>∞<)
週末は、目にも心にも優しいところへお散歩行きたいなぁ~
>ぶぅたんにお祝いコメ、ありがとぉ~♪
黒猫さん、看板猫?尻向けてはいけませんね。
「水をまかれたお店」も良いですね。お客のもてなし方が出来ています。
『二尊院は「小倉餡発祥の地」』興味深い?「小倉ぜんざい」は好物です。
今日のクーちゃん!!
クーラーより木陰が良いです。そよ風があれば最高ですね!?(=^・ェ・^=)
風情がありますね(^^)
新緑季節はホント清々しいですね♪
竹、苔、グリーンティー、みんな大好きです!
JR東海のCMを見ると季節ごとに
京都へ行きたくなりますよね(^^)
青もみじも爽やかですが、
常寂光寺では竹林とのコラボも素敵な風情です。
看板ネコの黒猫ちゃん、
こっちを向かない塩対応(?)だけど、
オシリと尻尾がキュート (´艸`*)
二尊院へ入る前にちょっと休憩、
茶屋の赤い傘が新緑に映えて、
こちらも絵になりますね☆
冷たいグリーンティに八ッ橋、いいなぁ♪
私も京都に行きたいけど当分の間は行けそうもないので、今度の日曜日に鎌倉に行って来ますw
私もよ~記事を書く時に分かる事沢山!
で、不思議に思う事はパパに聴く^^ブロガーのパパも大変よね^^
私だったらランチを控えててても~「ぜんざい」食べたで~
でも、クーママは又行けるじゃない♪ リベンジしてね!
冷やし緑茶も美味しそう~
小倉ぜんざい、是非リベンジを(≧▽≦)
黒猫のおちりも可愛い♡
よく見ると、シマシマになってる~。
素敵な京巡りでしたね^^
にゃんこのしっぽ、この体制で左右に振ったりしますよね~かわいい^^
思わず尻尾をギュッと握ってしまいそうです(笑)
二尊院総門の重厚さと奥に見える新緑が素敵♪
堪らないシチュエーションに笑みが零れます(笑)
今回の青モヒジ散策の場所へ
今度は紅葉の季節に行きたいですね~(^。^)y-.。o○
私のイメージでもタチアオイは夏ですので
今年の夏は早く到来するのかな~(^_-)-☆
そして見事な竹林ですね。
グリーンティーは、見た目も涼しげで
おいしそうですね( ̄¬ ̄*)じゅる
四季庵のグリーンティーも濃くて美味しそうです。
これぞ日本って感じのショットが素敵です。